セールスの領域は、長年テクノロジーによる進化を拒み続けてきました。
私たちはビジネスにおけるラストワンマイルであるセールスの領域に、テクノロジーを持ち込むことでイノベーションを起こすジャパニーズベンチャーです。
bellFaceに蓄積されていく「セールスのビッグデータ」を分析することは、今までブラックボックスであったセールス領域に大きな変革をもたらす可能性を秘めています。
そして、この変革を実現させるのはテクノロジーであり、エンジニアリングの力です。
だからこそ、ベルフェイスのビジョンは、エンジニアの皆さんがいなければ成し遂げられません。
大きな可能性を秘めたビッグデータと最先端のテクノロジー、そして徹底した顧客視点の融合を武器に、世界中に大きなインパクトを与えたいと考えています。
「勘と根性の営業をテクノロジーで解放し、企業に新たなビジネス機会をもたらす」というミッションを実現するために、あなたの力を貸してください。
技術スタック
エンジニアチームの技術スタックを紹介。
用途やサービス状況にあわせて最適な技術を選定し、メンバー全員で環境づくりに取り組んでいます。
サーバサイド | PHP7 / CakePHP / Laravel / Node.js(Socket.io) |
---|---|
フロント・クライアント | jQuery / Vue.js(Nuxt) / Sass / Gulp |
インフラ・SaaS | AWS / Vonage Communications APIs CloudConvert / PM2 / SendGrid / Lambda |
DB・ミドルウェア | MySQL(Aurora)/ Redis(Elasticache) / Apache |
開発環境・デプロイ | Docker / Terraform / Deployer / Mailtrap / ArgoCD |
プロジェクト管理 | GitHub / ZenHub |
監視 | New Relic / Mackerel |
データ分析・可視化 | Redash / Timestream |
情報共有ツール | Slack / DocBase |
働く環境・制度
働く社員がハイパフォーマーとして最高のパフォーマンスを発揮できるよう、環境や制度へ投資をしています。
-
裁量労働制度
働く「時間」を自分で決めることができます。個人の裁量で、フレキシブルかつ自由に働けます。
※職種および役職に応じて裁量労働制または管理監督者になります
※原則前日までに直属の上司に承認をもらうこと(確認レベルでOK) -
リモート・
在宅ワーク制度働く「場所」を自分で決めることができます。通勤にかかる時間やストレスを部分的に軽減しながら新しい働き方ができます。
※原則前日までに直属の上司に承認をもらうこと(確認レベルでOK)
※原則在宅・在宅推奨期間は別途5,000円/月が支給されます。 -
エンジニア
特別制度キャリア支援制度
半期で15万円までの範囲で、書籍購入、セミナー参加費・勉強会参加費・資格取得費・イベント参加費(旅費代)などをサポートします。
-
エンジニア
特別制度最新PC提供支援制度
業務PCは30万円を上限としてお好きなPC/スペックで用意し貸与します。
また2年に一度、最新の希望するPCにリプレイスができます。
ベルフェイスの人
ベルフェイスへ転職してきた先輩社員のインタビュー。
そのリアルな声から、ぜひご自身が働く姿を想像してみてください。
数字でみるベルフェイス
-
優秀なメンバーが続々入社社員数の推移
-
オフィスでも自宅でも稼働OKリモートワーク割合
出社義務はないので、オフィス稼働でもご自宅などでのリモートワークでも選択は自由です。業務内容によって出社かリモートワークか選択する方もいます。
-
リモートだから働くエリアも自由エリア別勤務地比率
本社が東京ということで関東エリアの割合が多いですが、出社義務はとくにないので働くエリアは自由。
本質を捉え、
枠を作らず、自由に活躍する
私たちのミッションを達成するためには「本質を捉え、枠を作らず、自由に活躍できる」人材が必要だと考えています。
その場しのぎではなく、物事の本質に迫る。
王道でアプローチしながらも、別のオプションを模索する。
自身の職務領域を限定せず、必要なことには何でもチャレンジできる。
ミッションを達成するためにも、これらの文化やカルチャーを担保し、チャンスに溢れ、自由に活躍できる環境を用意していきます。
“世界数十ヵ国で
新たなビジネスを生み出す
セールスプラットフォームをつくる”
また、私たちが掲げるビジョンも、エンジニアリングの力によってプロダクトを磨き上げることで、
実現を目指せると考えています。
そのためには、新たなビジネス機会を創出するためにプロダクトの機能強化が必須です。
加えて、エンタープライズ企業が安心して導入できる基盤づくりを推進することが求められます。
だからこそ、私たちは現在、プロダクトやエンジニアリングに集中できる環境や文化をつくり、漸進的に歩みを進めるプロダクト開発体制を構築し、技術負債の解消や技術戦略の策定に急ピッチで取り組んでいます。
今まさに変わろうとしているベルフェイスが、ミッションやビジョンを達成するためには、あなたの力が必要です。
CTO(最高技術責任者)山口 徹
募集要項一覧
このベルフェイスが目指す世界を本気で実現させるために、
私たちの考えに共感して一緒に働いていただける仲間を募集しています。